こんにちは(^ ^)もかです。
またサイトに遊びに来て下さりありがとうございます!
今日はアロマテラピーをする上で欠かせないアイテムについてお話します。
それは…
精油です!!

精油についてお話します。
精油はいろいろな呼び方がありますが、(アロマオイル、エッセンシャルオイルなど)
このブログでは「精油」と呼んでいきますね。
精油は、小さな小瓶、5ml〜10mlで販売されている事が多いです。
精油の中身は、
植物自身が作りだした天然の化学物質で、香りの成分(芳香分子)の集まりです。
1.揮発性
2.芳香性
3.高濃度
4.親油性
という特徴を持っています。
(揮発性があるため、蓋をしないで部屋に置くと蒸発します。なので、使用した後はしっかり蓋をしめましょうね!)
精油は、100倍以上に濃縮されたものなので1.2滴と小滴でも充分です。
精油を抽出する為には、大量の植物が必要です。
たとえば1ℓのローズダマスケナの精油を採るのに、4000kgものローズが使われます。

この天然の化学物質には、
薬理作用がありお薬のような働きをするものが多く含まれています。
私が学んだnardjapanは、フランス式のアロマテラピーです。
(もちろん、イギリス式アロマテラピーも学びましたが主にフランス式)
アロマテラピーは、フランス発祥で
元々治療目的で使用していたということ覚えていらっしゃいますか?
あわせて読みたい

【~アロマテラピーの効果や目的~フランス式アロマテラピーとイギリス式アロマテラピーの違いを解説!】
こんにちは(*^_^*)もかです。
サイトをご覧いただき本当に有難うございます!
アロマテラピーって一度は、皆さま耳にし...
精油の薬理作用を活用していくので、精油選びがとっても重要になります!
次回は精油の選び方をお話しします(*^_^*)
もかでした。